最近は子どもの名前に読みにくい当て字を用いた「キラキラネーム」が増えていると言われます。キラキラネームとは、従来にない個性的な命名で、漢字の読み方が難解だったり、海外の言葉やキャラクターに由来する名前のことです。
本記事では「飛馬はキラキラネームに該当するのか?」という問いを考察しています。そして、その読み方、そして本当にその名の人物が存在するのかを検証し、キラキラネームを改名したい時の対処法まで、公的な情報源に基づいてわかりやすく解説します。
飛馬はキラキラネームなのか?
「飛馬」は読み方によっては典型的なキラキラネームと見なされます。具体的には、「ペガサス」と読ませる場合、漢字の通常の読みから大きく逸脱しており、社会的にも「読めない!」と驚かれる名前です。
実際に、建設現場の作業員名簿で「斉藤飛馬」の読みを尋ねたところ、本人が「ペガサスです」と答えた例があります。このように漢字「飛馬」を「Pegasus(ペガサス)」と読ませるのは、日本語の音読み・訓読みからかけ離れた読み方です。SNS上でも「読めない!」「時代ですね」と話題になり、関連調査では「『飛馬』を『ぺがさす』と読むのはひどいキラキラネーム」と評価されています。一般に漢字と読みの結びつきが薄い名前は難読・奇抜なキラキラネームとみなされる傾向があります。

なお、「飛馬」を「ひゅうま」と読むのであれば、漢字から想像しやすい読み方で過去にも例があり、違和感はそれほど大きくありません。実際、名前相談サイトでも「飛馬」は主な読みが見当たらない難読名ながら、「ひゅうま」読みは命名実績のある読み方として挙げられています。
したがって「飛馬=ひゅうま」の場合、奇抜さよりも昔ながらの名前の印象があり、一般にはキラキラネームとは受け止められにくいでしょう。
飛馬の読み方
現場の作業員名簿で「斉藤 飛馬」という若者に名前の読みを尋ねたところ、本人が「ペガサスです」と答えた場面を描いた漫画の一コマです。ご覧の通り、漢字「飛馬」を「ペガサス」と読ませる名前は明らかに通常の読み方ではなく、いわゆるキラキラネームとして世間の注目を集めました。
「飛馬」という名前は漢字の組み合わせ自体が難しく、定番の読み方が存在しません。初見では「ひま?」と読まれることもありますが、人名としては珍しい読みで字面からしてキラキラネームと感じさせるほどです。そのため、読み方には複数の候補が考えられています。
例えば、次のような読み方が挙げられます。
※ 読みは実務や個別判断により異なる場合があります。
読み方 | 区分 | 解説 | 参考 |
---|---|---|---|
ひゅうま | 意味に沿う | 最も自然漢字の意味合いに沿った読み方。漫画の登場人物名などの用例(例:「飛雄馬」)があり、命名実績も報告されています。 | kirakira-name.com、vivit-name.com |
ぺがさす | 難読/異例 | 連想読み英語の「ペガサス(天馬)」に由来。漢字の意味「飛ぶ馬」からの連想ですが、人名としては極めて異例で、読み仮名がなければまず読めません。 | kirakira-name.com |
あすま | 当て字 | 当て字解釈「飛」の音を「あす」(=明日へ飛翔?)と見立てた当て字的な読み。命名候補として紹介されることはあるものの一般的ではありません。 | vivit-name.com |
たかま | 当て字 | イメージ読み「飛」を「鷹」や「高」のイメージで読んだ当て字的な例。日常ではまず出会わないほど凝った読み方です。 | vivit-name.com |
キラキラネーム飛馬は実在するのか?
「飛馬」というキラキラネームは本当に実在すると考えられます。先述のように、2003年生まれの男性で「斉藤 飛馬(さいとう ぺがさす)」さんが実在し、現場で本人が自らペガサスと名乗った例があります。このケースは漫画としてSNSで紹介され、大きな反響を呼びました。
また、調査の中では「飛馬夢」と書いて「とまむ」と読む人も確認されており、「飛馬」という漢字を含む名前自体は他にも存在しているようです。
そもそも日本の法律では、戸籍に親が記入する名前の読み方は自由であり、戸籍上は漢字しか登録されません。極端に言えば「山田太郎」という漢字に「たかはしはなこ」という読みを当てても法的には問題ないほど、従来は読み仮名の規制がなかったのです。
したがって「飛馬」を「ペガサス」と読むようなケースも法律上は受理可能であり、実際に役所も出生届を受理しています。
しかし近年、難読なキラキラネームの増加を受けて戸籍法の改正が進んでいます。2024年に戸籍法が改正され、2025年5月以降に全ての戸籍に氏名のフリガナが記載されることになりました。今後は名前の読みも公的に登録されるため、漢字の音訓や字義とかけ離れた読みは制限される可能性があります。
法務省の検討案では「公序良俗に反しない限り自由」とする案のほかに、「漢字の音訓や意味と関連する読みのみ認める」という案も議論されており、仮に後者が採用されれば「飛馬」を「ペガサス」と読むようなケースは将来的に認められなくなる可能性もあります。
キラキラネームを改名したい時の対処法
「キラキラネームを変えたい!」と感じたら、法的な手続きを踏めば改名が可能です。日本では一度決めた名前を変えることも珍しくなく、過去には18歳の男性が自分の名付け親により付けられた名前「王子様(おうじさま)」を家庭裁判所の許可を得て「肇(はじめ)」に改名した例もあります。
このケースでは「王子様」という名前が本人にとって生きづらさを生み、改名申立てが認められました。では、具体的にどのように改名手続きを進めればよいのでしょうか? 以下に改名の対処法をステップ別にまとめます。
※ 以下は一般的な案内です。実際の運用は各家庭裁判所・自治体で異なることがあります。
段階・申請物 | 要点 | 詳細・ポイント | 参考 |
---|---|---|---|
STEP 1 名の変更許可申立書(家庭裁判所) |
本人(15歳以上)が申立て。15歳未満は法定代理人が代理申立て。申立先は現住所地の家庭裁判所。 | まず管轄の家庭裁判所へ「名の変更許可申立書」を提出し、許可を得ます。 | osumilaw.com |
STEP 2 正当な事由の説明・立証 |
単なる好みでは不可。「社会生活上の支障」を具体的に示す。例:読みにくさ・からかい・就職での不利。 | キラキラネーム例奇妙さや難読性で許可された例も。いじめ被害の記録や陳述書などの客観資料が有効。 | osumilaw.com/osaka-everest.com |
STEP 3 新しい名前の決定 |
読みやすく常識的な名前を推奨。人名用漢字の範囲を確認。 | 社会生活が円滑になる観点から、極端な奇抜名は認められにくい。読みやすさも審査対象。 | osaka-everest.com |
STEP 4 審判 → 役場へ届出 |
許可されると「名の変更を許可する審判書」が交付。謄本を役場に提出し戸籍を変更。 | 戸籍に新名が記載されれば改名完了。以後、口座や免許証等の名義変更を順次実施。 | osumilaw.com |
なお、名前(名)の変更は苗字(氏)の変更よりも認められやすい傾向があります。戸籍法では苗字を変えるには「やむを得ない事由」が必要とされていますが、名の変更は「正当な事由」があれば足りるとされるためです。実際に改名の許可は比較的緩やかに出されるケースが多いようです。とはいえ、公的な手続きである以上、上記のような手順を丁寧に踏むことが求められます。
まとめ:本当にかっこいい名前もある
キラキラネームは賛否両論ありますが、本当に「かっこいい!」と評価される名前も存在します。実際、前述の「飛馬(ペガサス)」という名前についても、読者からは「かっこいい!」「時代を感じる」といった肯定的な声が上がっています。

近年は従来とは異なる読み方の名前が増え、周囲も慣れてきて普通に思えてきたとの指摘もあります。要は、その名前を持つ本人や周囲がポジティブに受け入れているかどうかが重要でしょう。
キラキラネームにも、由来に素敵な意味や願いが込められていたり、響きが美しく個性的で時代の先端を行くようなものもあります。「星空(せいら)」「陽翔(はると)」「心愛(ここあ)」などはかつては珍しかった名前ですが、今では人気ランキング上位に入るほど一般化し、おしゃれで魅力的な名前として受け入れられています。このように、唯一無二の個性を持ちながら本人の人生の糧となるような名前であれば、たとえキラキラネームと呼ばれても「本当にかっこいい名前」と胸を張れるでしょう。
とはいえ、名前は一生ものです。奇をてらうだけでなく、愛情と責任を持って命名することが大切です。その上で、周囲からも本人からも愛される名前であれば、それが一番理想的な「かっこいい名前」だと言えるのではないでしょうか。自分の名前に誇りが持てるよう、一人ひとりが名前の持つ意味や響きを大切にしていきたいですね。
参考資料(出典): 公的機関の情報や専門家の解説を元に記事を作成しました。
- 【11】おおすみ法律事務所 鹿屋市「名の変更について」(鹿児島県弁護士会所属)osumilaw.comosumilaw.comosumilaw.comosumilaw.comosumilaw.comosumilaw.com
- 【2】【15】ひどいキラキラネーム一覧「飛馬のキラキラネームの読み方はひどい?(考察あり)」(キラキラネームに関する調査記事)kirakira-name.comkirakira-name.comkirakira-name.comkirakira-name.com
- 【23】【13】マグミクス・オトナンサー編集部「漫画『飛馬←読み方は“ペガサス”』が話題」(SNSで話題になった実例紹介)magmix.jp
- 【24】【30】ビビットネーム「『飛馬』名前の読み方と意味【5選】」(赤ちゃん命名アドバイザーによるデータ分析)vivit-name.comvivit-name.comvivit-name.com
- 【7】岡野法律事務所「『キラキラネーム』と『戸籍法改正』について」(弁護士によるコラム)official.okano-hiroshima.jpofficial.okano-hiroshima.jpofficial.okano-hiroshima.jp
- 【8】政府広報オンライン「必ず確認しよう!戸籍のフリガナ通知書」(戸籍法改正に関する政府公報)gov-online.go.jp
- 【22】氏名変更相談センター(司法書士事務所)「キラキラネームを改名するには?変更手続きを実例を含め丁寧に解説」osaka-everest.comosaka-everest.comosaka-everest.comosaka-everest.com
- 【19】心のカフェ(メンタル相談ブログ)「実在するキラキラネーム一覧」trendnonews.hatenablog.comtrendnonews.hatenablog.comtrendnonews.hatenablog.com
コメント