子どもの見守り用GPS端末として人気の「みてねみまもりGPS」ですが、位置情報が更新されない現象に悩む利用者もいます。せっかく持たせたのに現在地がアプリに反映されないと、不安になりますよね。
この記事ではみてねみまもりGPSが更新されない主な原因と、その対処を最新の情報にもとづいて詳しく解説します。公式サポートの情報や専門家のアドバイスを引用しつつ、トラブル時のチェックポイントや解決手順を網羅しました。
適切な対処を知っておけば、万一位置情報が止まってしまった場合でも落ち着いて対応できるでしょう。
みてねみまもりGPSとは?
「みてねみまもりGPS」は、家族向け写真アプリ「みてね」で有名な株式会社ミクシィが提供する子ども用GPSサービスです。小型で軽量な専用端末を子どもに持たせ、保護者はスマホの専用アプリから子どもの現在位置や移動履歴をいつでも確認できます。
2021年3月にサービス開始され、2023年にはオリコンの顧客満足度調査「子ども見守りGPSサービス」で総合第1位に選ばれた実績があり、利用者から高い評価を得ています。特徴として業界最大級のバッテリー容量を備え、1回の充電で最大2ヶ月間も稼働可能という長持ち性能があります。
また、日本PTA全国協議会の推薦商品にもなっており、位置情報の精度や使いやすさにも定評があります。AIによるよく行く場所の学習機能や、「お知らせボタン」による非常時の通知機能なども備え、家族の安心・安全をサポートするIoT見守りサービスとして広く利用されています。

みてねみまもりGPSが更新されない原因
みてねみまもりGPSの位置情報がアプリ上で更新されない場合、考えられる主な原因は3つあります。
原因1: 端末が静止状態のため位置情報が送信されない
みてねGPS端末が長時間動かず静止している場合、バッテリー節約のため新しい位置情報を送信しなくなります。これは不具合ではなく端末の仕様です。
公式ヘルプによれば、端末が静止状態にあると位置情報の送信を止める設計になっており、端末内蔵の振動センサーで動きを検知したときのみ位置情報を送信すると明記されています。
1. 端末が静止している場合
端末が静止状態にある場合は、バッテリーの消耗を抑えるため、位置情報は送信されません。端末は内蔵のセンサーで振動を検知して、端末が移動状態にある場合のみ、位置情報を送信します。
みてねみまもりGPSヘルプより引用
位置情報を更新するには、端末を持って移動してください。
つまり子どもがずっと同じ場所に留まっている場合、端末は最新位置を送らないため、アプリ上の表示が「更新されない」状態になります。
例えば、登下校中は頻繁に更新されていた位置情報が、学校に着いた途端お昼まで止まっている、といったケースです。それは端末が子どもが静止状態であると判断し省電力モードになったためで、異常ではありません。位置情報を再度更新させるには端末を持って移動するだけでOKです。
原因2: GPS端末が電源オフモードか通信契約の問題がある
端末の設定や契約上の問題で通信が停止している場合、位置情報は更新されません。具体的には、端末が「電源オフモード」になっているケースや、月額通信費の決済エラー(未払い)が発生しているケースが考えられます。
公式サポート情報では、端末を電源オフモードに設定している場合や、利用料の決済エラーが起きている場合は位置情報が更新されないとされています。
2. 決済エラーや電源オフモードに設定されている場合
GPS端末が電源オフモードに設定されている場合や、月額通信費の決済がエラーの場合には、位置情報が更新されません。端末のモードや決済の状態につきましては、アプリからご確認ください。
みてねみまもりGPSヘルプより引用
アプリから端末の稼働モードや決済状況を確認でき、そこでオフモード表示や支払い失敗の警告が出ていれば、それが原因です。特に、クレジットカードの引き落としエラーが14日以上続くと契約が自動解約され、端末内のSIMカードが無効化されてしまいます。
この状態になると通信が完全に止まるため、当然ながら位置情報も更新されなくなります。
原因3: 電波環境や測位設定の問題で位置情報を取得できない
通信・測位に関する環境要因によって位置情報が取得・送信できず、結果として更新が止まるケースもあります。例えば、GPS電波やLTE通信の電波状況が悪い場所に端末がある場合や、アプリ側で微弱なWi-Fi電波による測位データを除外する設定をしている場合です。
公式ヘルプでも、屋内や地下、建物内、車内など電波を遮断されやすい環境ではGPS衛星やWi-Fi電波を十分検出できず現在地を算出できないため、位置情報が記録・更新されない場合があると説明されています。仮に測位自体はできても、精度が極端に低いと判断された場合は混乱を避けるためアプリに表示しない仕様になっています。
さらに、アプリの設定で「微弱なWi-Fi電波による測位」を「除外する」にしていると、GPSが捕捉できずWi-Fi測位に頼ったケースで位置が大きくズレる恐れがある場合にあえて位置情報を表示しない動作になります。そのため屋内にいる間はいつまでも位置が更新されないことがありえます。
一方、LTEモバイル通信網の電波状況が不安定だと、測位データをサーバーへ送信できず記録が残らない場合もあります。通信圏外や回線障害で一時的にデータ送信ができないと、次の送信タイミングまで再送が保留されるため、結果的に長時間アプリに反映されないケースも起こり得るので注意してください。
みてねGPSが更新されないときの対処法
みてねGPSの位置情報が更新されない場合でも、落ち着いて順番に対処することで大半の問題は解決できます。ここからは3つの対処方法について、手順とポイントを説明します。
方法1: 端末の状態と契約状況を確認する
まずはみてねGPS端末とアプリの基本的な状態をチェックしましょう。端末の電源・バッテリー、モード設定、アプリや契約の状況など、更新停止の原因となる要素を一つずつ潰していきます。
原因1と原因2で述べたように、端末が静止状態だったり電源オフモードだった場合や、通信費の未払いがあった場合には位置情報は送られません。そのため、真っ先に端末と契約が正常かどうか確認することが解決への近道です。
- バッテリー残量の確認: 端末が充電切れになっていないか見ましょう。バッテリー残量はアプリ上部に表示されるので、もし残量がごく僅か or ゼロになっていたらただちに充電します。電池が完全になくなれば当然位置情報は送信されなくなります。特に残量20%以下になると急に0%まで落ちることもあるため注意が必要です。
- 端末の電源オフモード: アプリ左上のメニュー(≡)から設定>稼働モードを開き、端末の現在のモードを確認します。ここが「電源OFF」になっていれば、それが更新停止の原因です。「通常モード」など適切な稼働モードに切り替えてください。電源オフモード解除後、端末が電波を掴めれば再び位置情報が更新され始めます。なお意図せずオフモードになっていた場合は、お子さんが長押し操作をしてしまった可能性もあります。今後のため、オフモードの入り方・切り替え方を家族で共有しておくとよいでしょう。
- 通信プランの支払い状況: アプリのアカウント設定>お支払い情報を開き、登録クレジットカードの有効期限切れや決済失敗の表示がないか確認します。運営から支払いエラーに関するメールが届いていたら記載内容をチェックしてください。「¥○○の支払いに失敗しました」といったメールが来ていた場合、カードの残高不足や有効期限切れなどが考えられます。エラー発生日から14日以内であれば、カード会社への問い合わせやカード情報の変更によって決済を正常化する必要があります。14日を経過すると契約解除・SIM無効化となり端末が通信不能になります。そうなる前に、速やかに決済エラーを解消しましょう。
以上のポイントを確認し、もしどれかに該当する問題が見つかったら、それを解消した後に端末の位置情報更新状況を再度観察してください。多くの場合、この基本チェックで「電源オフだった」「支払いが止まっていた」など原因が判明し、正常な更新が再開されます。逆にここまでで異常が見当たらない場合、次の方法に進みましょう。
方法2: 電波環境を改善し、測位設定を見直す
端末と契約に問題がなければ、周囲の電波環境やアプリ設定を調整してみましょう。屋外での受信状況を確かめたり、測位に関する設定を変更することで位置情報が更新されるケースがあります。
原因3で説明したように、GPS衛星の受信状態やモバイル通信の状態が悪いと位置情報は取得・送信できません。またアプリ設定で微弱なWi-Fi測位を除外していると、屋内で位置データが取得できていても表示されないことがあります。
したがって、環境と設定を整えることで問題解決が期待できます。
まず端末を空が広く見渡せる屋外に持ち出してみてください。近くに高層建築物や遮蔽物のない場所で端末が動くと、GPS衛星からの信号を掴みやすくなります。公式も「空の開けた屋外で移動することで測位できるか確認してください」と案内しています。屋内で更新されなかった端末が屋外に出た途端に現在地を記録するようになれば、単に屋内環境が原因だったと判断できます。その場合は今後も屋内では位置更新が止まりやすい点に留意し、可能なら窓際に置く・定期的に外に出るなど工夫すると良いでしょう。
次に、アプリの設定を開いて「微弱なWi-Fi電波による測位データを除外しない」設定に変更してみます。デフォルトでは精度の低いWi-Fi測位データを表示しない設定(除外する)がオンになっているため、これをオフ(除外しない)に切り替えることで、室内などGPSが届かない場面でもWi-Fiによる大まかな位置をアプリに表示できるようになります。
なお、公式ヘルプによれば、この設定を「除外する」にしていると屋内でいつまでも測位されないケースがあるが、「除外しない」にすれば誤差が大きくても表示可能になると説明されています。
ただし注意点として、除外しない設定では誤差数十メートル以上ずれる位置が表示される場合もあります。そのため位置の精度より「とにかく更新されること」を優先したい状況で使うと良いでしょう。
方法3: 端末をリセットする
上記の確認と対処を行ってもなお位置情報が更新されない場合、みてねGPS端末自体をリセットしてみましょう。それでもダメな場合は公式サポートに問い合わせて指示を仰ぐことをおすすめします。電源や環境に問題がなくても、まれに端末の動作が内部的に不安定になって通信モジュールがフリーズしてしまうことがあります。
そのような端末側の不具合は、一度リセットすることで解消する場合が多いです。公式ヘルプでも「GPS端末が正常に動作していないと考えられる場合、リセットによって端末を再起動できます」と案内されています。またリセット後も症状が改善しない場合は、カスタマーサポートへ問い合わせるよう推奨されています。
みてねみまもりGPSには世代によってリセット方法が2通りあります。第3世代以降の端末(型番: MG04/MG05/MT04/MT05)には本体にリセットボタン(直径1mm程度の小さな穴状のボタン)が搭載されているので、付属のリセット用ピンを使ってそのボタンを押してください。
これで端末が再起動し、内部状態がクリアされます。
一方、第1~第2世代の端末(MG01~MG03など)ではリセットボタンが無いか、ボタンで効果がない場合があります。その場合は公式案内に従い、USB充電ケーブルを端末に挿して素早く5~10回抜き差しするという方法でリセットを試みます。
抜き差しを繰り返すとLEDランプが点灯・消灯を繰り返し、最終的に青または緑ランプが点灯して消えればリセット成功です。この「ケーブル抜き差しリセット」は意外な方法ですが、第1世代機で通信モジュール不具合が起きた際などに有効であると実際の利用者からも報告があります。リセット後は念のため端末を10分程度充電し直してから、再びアプリで位置情報が更新されるか確認してください。
リセットを試して正常に動作が戻った場合、再度位置情報が更新され始めるはずです。それでも問題が解消しない場合は、みてねみまもりGPSのサポートセンターに問い合わせましょう。
信頼性の高い見守りサービス
みてねみまもりGPSの位置情報が更新されない場合の**原因と対処法【2025年版】**についてまとめます。
- 主な原因は3つ: (1) 端末が静止しているために省電力で送信停止しているケース、(2) 電源オフモードや通信費未払いによって端末が通信できないケース、(3) 電波環境や設定の問題でGPS測位・通信ができていないケースが挙げられます。まずはこのどれに当てはまりそうか切り分けましょう。
- 基本対処: 端末が動いているか確認し、バッテリー残量や電源モード、契約状況などをチェックします。電源OFFモードならオンに戻し、決済エラーがあれば14日以内に支払い方法を更新してください。アプリも最新版にアップデートしておきます。
- 環境の見直し: 屋内で更新されないときは屋外の開けた場所に移動してGPS受信状況を確認します。アプリ設定でWi-Fi測位データの除外をオフにすれば室内でも位置が表示される可能性があります。通信電波が弱い場合は電波の良い場所へ移動し、しばらく待つことで次の送信タイミングにデータが反映されることもあります。
- リセットと問い合わせ: 上記を試しても改善しない場合は端末をリセットしてみましょう。リセットボタン付き端末はピンで押下、無い場合はUSBケーブルの抜き差しを5~10回行います。リセット後に復旧しなければサポートに問い合わせ、必要であれば端末交換などの指示を仰いでください。
みてねGPSは顧客満足度ランキング1位になるほど信頼性の高い見守りサービスですが、今回紹介したように仕様上の動作や環境要因で一時的に位置情報が更新されなくなることがあります。
しかし、原因を正しく理解し対処すればほとんどは解決可能です。特に端末が静止時に送信を控える仕様はバッテリー長持ちのメリットと表裏一体ですので、慌てずお子さんの行動状況を思い出してみてください。「もしかして今ずっと教室にいる時間かな?」と分かれば安心できますよね。
日頃から端末の状態を気にかけ、定期的にアプリ設定も見直すことで、トラブルを未然に防ぐこともできます。万一不具合に直面しても、この記事を参考に落ち着いて対処すれば、またスムーズに位置情報が更新されるようになるでしょう。ご家族の安心のため、ぜひ適切な対応でみてねGPSを活用してください。
コメント